まな板森林鉄道。

現時点で一本も木が生えていないまな板林鉄です。 先延ばしにしていたポイントを製作することにしました。 図面のデータはとうにどこかに紛れているので、まずは各部を計測。 簡単そうな直線側のトングレールから作っていきます。 フレキシブルレールをバイ…

東野鉄道ハ31 その2。

車体になりました。 将来室内灯などを取り付けるときに備えて、 裾のアングル材から真鍮線を天井まで伸ばしてあります。 (吊り掛け動力で電線の断線にはいい加減うんざりしているので…) これは瞬着固定。 顔部分でヘッダーをつないだのですが、継ぎ目がず…

アルのカトー7トン。

ずいぶん前に上回りを組み立ててそのまま放置していました。 下回りも確か組んだはずなのですが探せど見つからず…面倒なので板材を切り抜いて自作することにしました。 側板は真鍮板2枚重ねで。実のところエッチング部品をパタパタ組み合わせたような部材は…

HOナローのまな板森林鉄道。

調べてみるとこのレイアウトをブログに出すのは初めてなようです。 2年ほど前に、祖母の使わなくなったまな板をもらい受けて線路をひきはじめたのですが、ポイントをどうやって動かすかで悩んでおり(下から動かすならまな板を削る作業になり、それ以降のディ…

東野鉄道ハ31 その1。

鉄道模型ショウにてNEXTのペーパーキットを買ってもらったので、組み始めました。 東野鉄道の車両はほかに持っていないので、以前製作した自由形のディーゼルで混成列車を作ることをもくろみ、特にプロトタイプにはこだわらずにいこうと思っています。 ひと…

(最終)高校生鉄道模型コンテスト2014。

教科書通りな作品が多かった企業と大学はスルー。 HO車両部門。 N校は阪神202、JRのマルタイを出してました。 これまた一部の特殊な人間にしかウケない渋い選定。 まず阪神202。 これは雪うさぎ氏→http://snowlabbit.at.webry.info/201408/article_1.html 作…

続・高校生鉄道模型コンテスト2014。

気になったほかの学校シリーズ。 まずは白梅学園。 ほぼ既製品で構成された町ではありますが、色調が整っているため全体のまとまり方がきれいです。 丘の一番上の建物をすこし縮尺の小さいものにして不自然さを感じさせず距離感を演出しています。 海城中学…

高校生鉄道模型コンテスト2014。

へ行ってきました。 さすがに今年はN校の鉄研のモジュールにはほぼ関わっていません。 会場で見たモジュールは予想通り、そして例年通り、いかにも最後の追い込みでやっと形にしたようなものでした。 ストラスブールの街並みをモチーフにしているそうです。…

工作再開。

二次試験の終了した翌日にはすでに模型をいじっていた気がするのですが、ブログを書くのは久しぶりです。理由は単純で、現在主に使っているタブレット端末というのは、twitterをするのには向いているのですが、ブログを書くという作業には些か不便な道具であ…

あけましておめでとうございます。

遅ればせながら。 何せ受験生の身であり、また暗記と計算の不得意な私にとってセンター試験での第一次選抜は深刻な脅威であったため、更新が滞っていました。 ようやくセンターから解放され、足切りについては回避できたようです。 まぁそういった年寄りの不…

いさみや釣り掛け動力の改良。

以前からいさみやの釣り掛けモーターをテストしています。 この動力、コストパフォーマンスは非常に優れているのですが、調整なしにはうまく走らないものでした。 停止→発車を繰り返すと、時たまギアが噛んでしまい、動かないことがあります。大小のギアがと…

高校生鉄道模型コンテスト。

今年も本校鉄道研究部は参加しました。 今回は、部員が誰一人実際に行ったことのないヴェネツィアを再現。 特定の場所を再現するのではなく、ヴェネツィアのあちこちを詰め合わせたようなものとなりました。 まずは画像検索したものを大量に印刷して、見比べ…

101系ショーティー、内装。

動力に釣り掛けを採用して、内装を作らないのも勿体無いので、 内装はちょっと凝ることにしました。 いこま工房さんでこのようなものを切ってもらい、 塗装。 アルミサッシはカラス口で描きました。 窓のプラ板は、補強と内装の容易さを考え、 車体側面裏側…

HOナローのまな板鉄道。

祖母がまな板を新しいものに買い替えたので、 古い木製のまな板をもらってきて線路を引くことにしました。 ナローで、ポイントから小さな機関庫へ分岐させる計画です。 森の中を走る軽便鉄道という絵を脳内に描いたところで工作開始。 まな板は使い古して中…

フライスZ軸のDRO化。

ホームセンターでMade in Chainaな安物デジタルノギスを見つけたので、 フライスに取り付け簡易デジタルリードアウトにすることにしました。 10cmのもので、1300円ほどです。 摺動部そのほかの仕上げは酷く、同じものを測っても0.05程度違う値が出る代物です…

続・101系ショーティー。

上周りは素直に組み立てました。 クーラーユニットは好みでベンチレーターに変更。 窓ガラスは、東急ハンズで売っていたPET板を使いました。 安価であり、また貼り付ける直前までフィルムを剥がさないことで、 傷・汚れをつけるリスクが減ります。 下回り…

101系ショーティー。

神戸の科学館で開かれた鉄道模型イベントで、 I工房さんが体験工作教室を開かれ、 その題材がこの101系でした。下はキットの内容。 いかにも作りやすそうな短い車体をみていて、 これを16番の鉄道模型として完成させようという気になりました。空いていなか…

初工作

以前自作した蒸気機関車ですが、95%完成な状態で分解し放置していたので、その改修を始めました。 とりあえずは前面の外れていたマーカーライトをつけ直し、ヘッドライトはアクリル繊維で導光する方式で点灯することにしました。 2ミリのアクリル光学繊維を…

あけましておめでとうございます

今年も例年通りに年越し運転を行いました。 走らせたのは、発車時刻順に、あじあ号、タルゴ、SPのS1でした。 メルクリン線はワゴンリの編成です。 直前になってうまく走らないことが判明し父が整備。 S1は天賞堂の製品で、おそらく50歳前後だと思います。 父…

プロペラで車両を動かす。

というような計画を立てました。 電子部品屋で冷却用ファンを買ってきてバラします。 中には内径1.5、外径4�のボールベアリングも入っていたので、それも利用。 まず、プロペラの支柱を製作しました。 軸受部分は、元のパーツからの流用です。 グレーに塗装…

パシナのリパワリング

父所有の車両です。 以前買ったイモンの1616sの在庫があり、それを使いリパワリングすることにしました。 なるべく楽にするため、改造は最小限に留めます。 まずは火室内部をほぼ完全に占拠していた棒形モーターを撤去。 ギアボックスも一旦ばらして樹脂部品…

FEFのテンダー、4

合同運転会お疲れ様でした。 台風で時間短縮となり、慌ただしいものとなりましたが、久々の参加ができてよかったと思います。 一日目にも行きたかったのですが。さて、かなり完成が見えてきました。 重量がかかっていない状態の画像なので、設計と支点の位置…

FEFのテンダー、3

例のイコライザーの部品の続きを製作していました。 肝心要の操舵構造の、3軸側のテコです。 同じ形ばかりに辟易しつつ、半分まで完成です。 図面中、中央上の支点が車体の重量を受け持ちます。 明日には台車側のすべての部品が揃いそうです。 Tell Your Wor…

FEFのテンダー、2

さて、騒音の元凶な後ろの5軸台車ですが、軸箱可動にするには相当鋳物と格闘せねばならないのは目にみえており、そのことを考えて気が重くなり、工作が停滞していました。 ちょうどその時に、dda40xさんのチャレンジャーの記事http://blog.livedoor.jp/dda40…

FEF3のテンダー

かなり前から仕掛りのまま止まっていました。 後部の5軸台車が、ロストワックスの塊に軸穴を空けただけのもので、走るとゴロゴロガラガラやかましく、どうにかしようと思いつつなかなか手を付けられませんでした。 まずは先台車…というか2軸台車から手を付け…

今更感もありますが。

JAM・高校生コンテストに参加した次の日、19日ですが、 習志野にある貸しレイアウトに行ってきました。 新京成習志野駅から徒歩5分ほどの場所。 近所に習志野第一空挺の基地があり、その真ん前のファミマで昼食は調達。 迷彩服の方々もおり、どうやら陸自の…

2012年高校生鉄道模型コンテスト。

に参加して来ました。 今回は第四回の開催で、JAMと別組織になったこともあってか前回の約二倍の95校もの参加校がありました。 私が責任者(自称)をつとめた、当鉄研のモジュールは、こんなモノです。 「とある河口の熱帯雨林」 何だかアニメのタイトルのパ…

先台車完成。

今日も75レを撮りに行こうとしたら、お盆で運休なんだそうですね。 実物方面では後輩に教えてもらう情けない先輩です。さて、先台車が完成しました。 dda40xさんのブログで紹介しておられた話を自分なりに解釈して参考にしました。 2本のリンクで支持するア…

使わない腕は落ちるもので・・。

久しぶり、数か月ぶりに実物の撮影に行っていました。 とはいっても近所の武庫川、狙うは珍しい広島更新色(といっても何度も撮ったことはあるのですが) のEF65牽引75レ、及びシキの回送です。鉄研の某後輩の情報で久々に外に出る気になりました。 さて、一発…

自作4-4-2のこと。

最近、また気が向いてチマチマと台枠を作っています。 シリンダーブロックあたりが粗方片付き、イコライザー周辺の工作に入りました、 現状の画像です。 今は板バネに取り掛かっており、似たような部品の単調な量産作業に辟易していたり。 指で差している3角…