つづき。

次の課題は、モーターと台車の固定です。 単純かつ効果的な方法として、片方のユニットに固定したリン青銅線をもう片方に固定したパイプに通しました。 台車に対しては固定していませんが、横方向の回転を許しつつ縦方向にはしっかりと固定されています。 現…

吊り掛け動力への挑戦。

後輩がやってみようとしているのを聞き、こちらも火が付いたというのがきっかけです。 ちょうど、ED301(過去記事参照)の動力にフクシマモデルのFMギアのパワトラを使っていたのが、 前後両方ともパワー不足でモーターが焼けてしまっていたので、その復活が名…

ディーゼル機、画像。

文化祭が終わるまでは部誌のネタバレを避けるべく出していなかったのですが、 出すことにしました。 和洋どちらの車両をつなげてもまぁ許せるデザインを目指したら、どっちつかずになってしまった感はあります。 本日鉄道研究部の今年度作業ミーティングが開…

文化祭お疲れ様でした。

5月2,3日の文化祭が終わりました。 作業部長として指揮をとった今年の鉄道研究部は、まぁ成功といえる結果に終わったと思います。 少し気になったのが新中二生の、新入生に対する態度です。まぁ本人たちは無意識でしょうが もう少し先輩であることに慣れたほ…

ディーゼル機関車、(ほぼ)完成。

完成写真というのはまだ撮っていないのですが…というのも、まだ完成していないからです。 あと窓ガラスと電気工作、ウェザリングなど、軽工作の部類に入るものがいろいろ残っています。 まずは、完成させた図面を。 番号は、動輪2軸で3番目の自由形機という…

ディーゼル、台枠完成。

ディーゼルの台枠が完成しました。下回りは、あとデティール工作と動力のみです。 厚めの板(床板1.2、前後0.8、左右1.5)を使い、100Wの半田ごてで歪みに注意しつつ組みました。 軸箱はジャンクのロストワックスのを使い(アメリカっぽいデザインなのに軸箱の…

自由形ディーゼル機関車、動力編。

鉄研の部誌のネタとして、自社設計のディーゼルを作っています。 車体は、「ウサギとカメのカメ作戦」を決め込み、のんびりとキャブの側面を切り抜いているところ。 動力は、パワートラックが使える寸法ですが、使ってしまうと負けた気しかしないため、下画…

プラットホーム、完成形。

「かんせいけい」が何故一発目の変換で「慣性系」になるのか激しく疑問な今日この頃です。 物理用語より完成形のほうがメジャーな気がするのですが…データの読み込みの関係で遅れていたプラットホームですが、やっと切ってもらいました。 デティールが細かく…

UP 7000のこと。

Union Pacificの7000がようやく様になりました。 製造はカツミで、300ドル程度で未塗装状態のものを購入。 ツートーングレー塗装、コアレス換装を終えたところで年越し運転に間に合わせたのですが、DCCデコーダーとの相性が原因とみられる低速での騒音や不安…

あけまして・・・ではないのですが。

例年通り、年越し運転を行いました。 今年はすべて去年と異なる車両で、DCC線は父が急遽モーターを入れ替えるなどしてレストアを行った天賞堂の(サザンパシフィック色の)F9と客車の編成、これまたぎりぎりで完成したカツミ製ユニオンパシフィック7000に牽か…

11月20日の運転会。

もう一か月も前の話ですが、11月にサークルの仲間と八王子N広場にて運転会を行いました。 帰りの中央線が人身事故に遭い散々な目にあったのですが、運転会自体は楽しめました。考えてみれば、その日は湘南顔の車両しか持って行っていないな…仲間の一人が動…

サンタもけいの話。

例年、サンタもけいと称し極秘裏に模型を製作、25日早朝に弟の枕元にこっそりと…という慣習が続いています。 今年の依頼は近鉄12200系スナックカーでした。 とれいん誌の紙成シリーズの型紙をI工房さんに切って頂いたのを、ストレートに組みました。 急な不…

80系1次車…95%完成の巻。

かねてより組み立てていたグリーンマックスのキットが、ほぼ完成しました。 残りの加工は、各部の色入れと連結器の調整、ヘッドライトの組み込みぐらいです。車体は、GM塗料をリダーダー入りのシンナーで希釈して塗装、 最後にクリアーコートを掛けて、全光…

Nスケールのホーム。

後輩がレイアウト上に駅を作るとのことなので、いこま工房にレーザーカットでホームを作ってもらうつもりで設計図を描いています。 今日いこま工房に行ってみると、以前にナロー用に作ったホームのデータがあるとのことで、それを少し寸法を変えて切ってもら…

南六甲鉄道4-4-2、製作開始。

先日、壊れていたフライス盤の電動機が届き、父が修理しました。 軸受けがダメになっていたそうです。 というわけで、機関車の台枠製作にはいりました。 2㎜の、厚めの真鍮棒から切り出し、軸受けの入る部分等、精度の要る部分は入念に作業を進めます。 現時…

高等学校鉄道模型コンテストに参加しよう!

例年夏のJAMで開催されるこのイベント、行くたびに誘われていたのですが、 東京は遠いし、部員や顧問を決まった人数そろえるのが難しかったため参加をあきらめていました。 それが、学校に案内の手紙が届き、顧問も付いてきてくれるようなことを言ったため、…

南六甲鉄道に新兵器登場!

ようやく完成しました。 ギミックに拘ろうとして、構造ばかり考え結論が出ないより、とりあえずは完成させてしまおうという方針の転換です。 上に載せた大砲(ドイツ軍のFlack 36、88㎜高射砲)(1/72)も、ただの棒だった砲身の先端に穴をあけた以外はストレー…

アトラン設計…完了。

以前にすでに完成していたのですが、まだ発表していませんでした。 イコライザーの位置から考えて従台車が不自然だったりするのですが… あとから見れば我ながら結構不満が大きいです。電車などと違って(別にけなしているわけではないのですが)立体構造として…

久々の実物撮影。

鉄研旅行の準備をしていて、SDカードが無いことに気づき、慌てて買いに行きました。 そこで、SDカードとカメラの相性の確認や、感覚を取り戻す(取り戻せるほどの感覚を身に着けた覚えはありませんが)べく、武庫川に撮影に行きました。 ねらう列車は、今…

南六甲鉄道のアトランティックを設計する。

…記事を、学校の生徒会誌向けに書いています。 アトランが何を意味するか解らなかった方は、とりあえず検索してみてください。南六甲鉄道で近々導入される予定の、流線型の●高校通学専用特急、「City of Nada」の牽引機として活躍してもらうつもりで設計して…

迷彩色のフラットカー。

鉄研の用事で六甲模型に行ったついでに、フラットカーのキット(確かWalthers)を購入しました。 400円也、ロードネームはAT&SF、塗色は普通のボックスカーレッドです。 以前見た映画「The five man army」の列車が印象に残っており、それに近いものを作ろう…

頼んでいたもの。

IMONの通販サイトで頼んでいたものがとどきました。 まずはIMONの1616sコアレス。 かなり小柄なのですが、スペックは大きさからは信じられないほど高く、以前から関心を持っていました。 とりあえずパワーパックに繋いで無負荷で回してみます。 持っていた1…

撮影会!? 。

タイトルに句点をつけるのは、もはや意地です。 試験がおわったということで、天賞堂のナイアガラを高架下ヤードに置いて一人撮影会を行っていました。 父の出張が重なり、私自身は工場長、土木工事とは一切関係が無いため、最近レイアウトに大きな進捗はあ…

テスト前の動画紹介は恒例行事!?

最近中一連中に大分コメント欄荒らされているみたいですが…ええ加減にしてくれ、という本音は丸めて屑籠へ。さて、件のEF58ですが、一応走るようになりました。 カトーの動力装置は、ウォームギアを直接モーター軸に取り付けたりせず、ユニヴァーサルジョイ…

KATO EF58の改…良?

中1のころNゲージでEF58をコレクションしようとしていたので、いま手元に6両の異なるタイプがあります。 そのうちの、KATO旧製品をいじってみました。 いきなりこんなことを始めた動機は、日本橋で100円で6Vのコアレスモーターを見つけたためです。 まずはE…

FEF3の近況・2

ようやく先台車が完成した、というのは、他にいろいろ同時進行でやっていたためです。 dda40xさんに、支点位置をなるべく下げることと助言をいただいたため、ショートしない範囲でなるべく下げてあります。 ] 見ての通り、台車側の加工はほぼdda40xさんのや…

鉄道の出てくる映画の話。

試験前ですが、息抜きに軽くYOUTUBEの映画を見ていました。 「The five man army」という作品です。邦題は「5人の軍隊」、直訳そのままです。 あまり調べていないので定かではありませんが、1910年のメキシコ革命が舞台のようです。 ものすごく大雑把なあら…

FEF3の近況。

昨年購入して以来6か月近くたつのですが、未だ完成していません。 部誌には一応出したものの、コツコツとあちこちいじりまわしているおかげで、まるでどっかの教会のような、延々工事中といった感じです。 外観的には一応の完成といったところです。 ちょっ…

文化祭終了!!

部員の皆さん、お疲れ様でした。本当は2日3日にあったのですが、当日は帰宅後も含めてんてこ舞いだったうえ、昨日は睡眠不足やら有機溶剤の吸い過ぎやら食生活の乱れやら…で寝込んでいたので、反省文は今日まとめることになりました。 写真も、忙しくて全く…

1年ぶりの梅小路参り。

少々過去のことになりますが、鉄研の部誌の資料集めに、梅小路参りに行ってきました。 去年も桜の時期に行った記憶があり、無意識のうちに春の恒例行事になっているかもしれません。 しかし、生きている蒸気機関車が見られますし、行くたびにこちらの予備知…